<目次>
(1) マッチングアプリのプロフィール作成のコツをご紹介✨
(1-1) 『いいね』時の表示プロフィール
(1-2) 自己紹介
(1-3) プロフィール
(1-4) 最後に
(1) マッチングアプリのプロフィール作成のコツをご紹介✨
こんにちは。 最近ランチへ出掛けると、周辺の席から「はじめまして~」「『いいね』をありがとうございます~」という会話が聞こえてきます。マッチングアプリが当たり前になってきたのかもしれませんね。 ただ、デートをする為にはマッチングしている事が前提にあります。今回はマッチングの為に重要となるプロフィールについてまとめていきます。

(1-1) 『いいね』時の表示プロフィール

まず、『いいね』をする(される)と相手に自身の『トップ画像』『年齢』『居住地』『身長』『職業』(アプリによる)が表示されます。もっと詳細を知りたい場合、クリックをしてその人のページを見に行く訳ですが、足跡を付ける事になり躊躇する人も出て来ます。たくさん『いいね』を貰う人にとって全員分のページを見に行くと時間が掛かる為、ここでアリかナシを判断する事になります。
第一印象となる『トップ画像』は重要な役割を持つ為、胸から上の顔がよく分かる写真を選ぶ事をお勧めします。写真についてはこちらに詳しく記載していますので、ご覧ください。
(1-2) 自己紹介

実際に相手のプロフィールページに飛んで初めて、自己紹介文を読む事が出来ます。ここでどれだけ自己PR出来ているかが鍵となります。
熱すぎても冷めすぎてもいけないという非常に難しいところ。。「半年以内に結婚したいです!」「将来は子供〇人欲しいです!」と書かれていると引きますし、「時間がある為とりあえず登録しました。」「友達感覚で仲良くしてもらえると嬉しいです。」だと本気度が低く見えます。
長さも長過ぎると飽きてしまい、短いとやる気がないように感じます。例えば1000文字以上だと「面倒臭そうな人…」、3行以下だと「やる気が無さそう…」と途中でページを閉じてしまう訳です。移動中にスマホで簡単に見られるよう、スクロールせず画面に収まるぐらいのボリュームが丁度良いですね!
因みに筆者の場合、婚活パーティで「リケジョ」がバレて引かれた事があった為、「理系女子に偏見のない方」というメッセージを入れていました。
(1-3) プロフィール
プロフィールは大体選択式になっている為、正直に入力しましょう。
(1-4) 最後に
いかがでしたでしょうか?マッチングアプリをこれから始める方、今のプロフィールを変えたいと思っている方の参考になれば幸いです。 皆様に明るい未来が訪れますように!
