<目次>
(1) マッチングアプリの写真の選び方&写真が無い時の対策もご紹介♪
(1-1) 写真の役割
(1-2) どんな写真を選ぶべきか
(1-3) 写真がない場合
(1-4) 最後に
(1) マッチングアプリの写真の選び方&写真が無い時の対策もご紹介♪
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
前回に引き続きマッチングアプリ、特に第一印象に関わる写真についてまとめていきます。これからマッチングアプリを始める方、既に登録済でもなかなかマッチングまで至らない方のお役に立てればと思います。

(1-1) 写真の役割
本にもなっていますが、『人は見た目が9割』と言いますよね。これは単に顔が整っているという事ではなく、「笑顔が良い」「誠実そう」というその人の持つ雰囲気全般の事です。
マッチングアプリでは写真から始まり、後にプロフィールが続きます。多くの「いいね」を貰っている人、時間をあまり取れない人からすると、貰った「いいね」に対して1件ずつプロフィールを開いて見る事はとても面倒です。
その為、写真を見て「この人はない!」と判断されてしまえば、いくら条件が良くても中身を読まれずにスルーされてしまいます。それを避けるべく、良い印象を与えられる写真を使用する必要があります。
(1-2) どんな写真を選ぶべきか
それではどんな写真だと印象を良くする事が出来るのでしょうか?以下のポイントに注意して選んでみると良いかもしれません。
■写真のポイント
・清潔感があること
・笑顔であること
・自分らしさが表れていること
・画像が鮮明であること
逆にイメージダウンに繋がる点も挙げていきます。
■良くない例(NG)
・部屋着等で髪も整えず適当に撮った写真
・不愛想
・キメ顔
(ナルシストと思われてしまうかも…)
・画像が荒く顔がはっきり見えない
・明らかに他にも人が写っていたであろう写真の切り取り
(元恋人と行ったのではないかと連想されてしまう可能性大)
上記を踏まえて実際に写真を選ぶ際、アングルも大事になってきます。限られた枚数でどのような写真を選べば良いかご参考までに。
■写真の選び方
・顔が分かる胸から上の写真(SNOW等のアプリはNG)
・スタイルの分かる全身写真(ダボっとして大きく見えるとマイナスかも?)
・趣味が伝わる写真(旅行先だったりスポーツのシーン等)
枚数は1枚だけではなく3~4枚と複数にしておくと、本気度も伝わると思います。
(1-3) 写真がない場合
「急に言われても自分が写っている写真なんて持っていない!」と言われる方も多いかと思います。そんな時、マッチングアプリに最適なプロフィール専用のお写真を撮ってくれるサービスがあれば、便利だと思いませんか?こちらは大手マッチングアプリと提携しており、マッチングしやすい写真を撮ってくれるので助かります。
Photojoyのサイトはこちら(⇒ Photojoy )![]()
(1-4) 最後に
いかがでしたでしょうか?マッチングアプリを成功させる為に写真が大切という事が、少しでもお分かりいただければと思います。お安くプロに撮ってもらう事で印象が良くなるのであれば、試してみてもいいかもしれません。
